2022.08.29
ガソリンスタンド(SS)では給油・洗車のほかにも様々な車関連のサービスがあります。
						  ガソリンスタンドでできる洗車の種類や利点、様々なサービスについても詳しく説明します。
01 ガソリンスタンド(SS)でできること
給油はもちろん、洗車や点検もできる
街の中や高速道路のサービスエリアなどにあるガソリンスタンドでは、給油はもちろん、洗車や点検など車のメンテナンスを行うことができます。
							最近では、給油を自分で行うセルフ式のガソリンスタンドも増えてきました。
							フルサービス式でもセルフ式でも、ガソリンスタンドには危険物取扱の有資格者が常駐しています。
							安全に給油が行われているか確認し、万が一の時には適切な処置をしてくれるので安心です。
オイル交換や車検もお願いできる
日本のガソリンスタンドは「SS(サービスステーション)」とも呼ばれていて、給油以外に車のメンテナンスサービスも行われているのが特徴です。
							オイル交換や車検もお願いできるのは、心強い限りですね!
							SSスタッフは車のプロフェッショナルなので、安心してメンテナンスを任せられます。車に関するお悩みなら、SSスタッフに相談してみましょう。
タイヤ交換やパンク修理、ウォッシャー液などの補充も!
突然タイヤがパンクして困った時も、SSスタッフが対応してくれます。
							新しいタイヤに交換したり、簡単なパンクなら修理してくれたりするので安心です。
							また、寒冷地では必須となる冬タイヤの交換も、SSスタッフにお願いできます。空気圧のチェックやタイヤの減り具合も見てくれるので、「車のことはよくわからない……。」という方はSSにお願いしましょう。
							ウォッシャー液やクーラント液の補充、テールランプやウインカー、ヘッドライトなどの電球交換もできますよ!
02 ガソリンスタンド(SS)でできる洗車って?
ガソリンスタンド(SS)でできることのひとつに「洗車」があります。
							SSでできる洗車は、「スタッフの手洗い洗車」と洗車機を利用する「機械洗車」の2つです。
							それぞれの洗車の特徴について、詳しく見ていきましょう。
スタッフに頼む手洗い洗車
SSで手洗い洗車を頼むと、スタッフが細かいところまで丁寧に洗ってくれます。
							車の状態を見ながら、きめ細かな対応をしてくれるので、隅々まできれいにしたい時におすすめです。
							所要時間は30分ほどで、その間はSS内にあるスペースで待ちます。
							手洗い洗車が混み合っている時には順番待ちの時間もあるので、注意しましょう。
							なかには、洗車サービスの予約を行っている店舗もあるので、チェックしてみてくださいね。
							手洗い洗車の料金はスタンドによって違いますが、2,000~3,000円ほどが相場と言われています。
洗車機を利用する機械洗車
SSでは洗車機を使った機械洗車を利用できます。
							自分で機械を操作するタイプのほか、SSスタッフが洗車機を操作する場合もあります。
							機械洗車の所要時間は約5分と、かなりスピーディーです。
							最近の洗車機は進歩がめざましく、ほとんど洗い残しがありません。
							また、やわらかい特殊なスポンジブラシを採用しているため、傷付きにくいのが特徴です。
							料金は、簡単な洗車メニューなら500円ほど、撥水加工などのコースでも1000~2000円程度とリーズナブルな料金も魅力です。
							急いでいる時や手軽に洗車したい時などにぴったりな方法ですね!
03 ガソリンスタンド(SS)で洗車するメリット
ガソリンスタンド(SS)では給油のほかに、洗車も行うことができます。SSで洗車するメリットについてご紹介します。
手間をかけずに洗車できる
SSで洗車すれば、自分で車を洗う手間が省けます。
							洗車道具を買いそろえる必要もありません。洗車は自宅でもスペースがあれば行えるほか、コイン洗車場を利用する方法もあります。
							ただ、いずれにしても自分自身の手で洗わなければなりません。車を洗うための知識を身に付ける必要もあります。
							手洗い洗車を楽しめる人なら問題ありませんが、慣れていない人が手洗い洗車を行うとかなりの時間と労力を要することになるでしょう。
							手間をかけずに洗車できるのは、SSで洗車する大きなメリットです。
手洗い洗車と洗車機の利用を選択できる
SSでは、手洗い洗車と機械洗車のどちらかを選ぶことができます。
							洗車をする時は、手洗い洗車と洗車機でどちらにしようか迷う方も多いのではないでしょうか。
							SSなら、その日の汚れ具合や予算に応じて「手洗い洗車」と「洗車機での機械洗車」を選べるというメリットがあります。
給油のついでに洗車できる
給油に来たついでに洗車できるのも、SSで行う洗車のメリットです。
							わざわざ別の場所に移動しなくても、SSならどちらもOK!
							お店によっては、給油すると洗車の割引クーポンがもらえることもあります。
							給油・洗車のほかにも、何か気になることがあれば点検も可能です。
							車に関する総合的なサービスを行っているSSは、ドライバーの心強いパートナーですね!
04 ガソリンスタンド(SS)では洗車のほかにも様々なサービスがある
ガソリンスタンドで洗車するメリットのひとつに「給油も洗車もできる」ことがありますが、最近ではカーサービスステーションが併設されているガソリンスタンド(SS)も多くなってきました。
							ほかにも様々な車関連のサービスが併設されているSSが増加中です。
							ここでは、一例をご紹介します。
EV充電スタンドを併設
EV(電気自動車)やPHEV(プラグインハイブリッド車)を充電できる「EV充電スタンド」を併設しているSSが増えています。
							将来的にはすべての車が電動車になるとも言われている中、日本での電気自動車の普及はあまり進んでいないのが現状です。
							その要因のひとつに、充電インフラの整備が十分ではないことが挙げられます。
							少しずつですが、EV充電スタンドのあるSSも増えてきているので、EVドライバーの方は検索してみてください!
中古車販売やレンタカー、カーシェアリング・カーリースなども
中古車販売やレンタカー、カーシェアリングやカーリースなど、車に関する便利なサービスが併設されているSSが増加中です。
							最近では車を所有しない新しいスタイルに注目が集まっています。
							そんなサービスを近くのSSで利用できたら、とても便利ですね!
自家発電設備がある「住民拠点SS」
万が一災害などが起きて停電しても給油ができるように、自家発電設備を備えている「住民拠点SS」の配備が全国的に進められています。
							通常時は電力でポンプを動かして給油を行っていますが、東日本大震災などの災害時には電力が使えず手動での対応となり、給油待ちの大渋滞が発生しました。このような経緯から、災害時でも安定して燃料供給が行える住民拠点SSの整備が急ピッチで進められています。
							もしもの時に備えて、自宅や職場付近の住民拠点SSの場所を把握しておきましょう!
05 異業種コラボも!併設型ガソリンスタンド(SS)が増加中
最近の進化系ガソリンスタンド(SS)ではコンビニやカフェが併設されている店舗もあり、さらに用途が広がっています。
							最近ではコインランドリーがあるSSも登場!
							ほかにも、パン屋さんやから揚げ店など、様々なコラボが展開中です。
							併設店舗を使うことで、ガソリンや洗車が割引になるケースもあるので見逃せませんね。