-->

慣れれば簡単!洗車機の使い方

楽々!セルフ洗車機の使い方と注意点

2021.08.04

ウォッシュパス

ガソリンスタンドやコイン洗車場に設置している洗車機。
便利で手軽だし料金も高くないので使ってみたいけど、イマイチ使い方がわからず不安だ…、という方も多いはずです。
そこで今回は、慣れれば誰でも簡単に愛車をキレイにできる洗車機の基本的な使い方を、事前準備から段階を追って分かりやすく解説するとともに、使用前・使用中の注意事項や使用後に行う拭き上げ作業まで、一連の流れを解説いたします。

01 どこにある洗車機でも基本的な使い方は同じ

ガソリンスタンドやコイン洗車場にある自動セルフ洗車機は、その形状から「ドライブスルー洗車」「全自動洗車機」(以下セルフ洗車機)と呼び、ラインナップされてる洗車メニューやオプション、名称や価格設定などに若干の違いはありますが、基本的な使い方と注意点に大きな差はありません。
一旦基本を覚えてしまえば、レジャーや買い物など外出先で時間が空いた時、安心して気軽に愛車をキレイにすることができます。

02 洗車機を使用する前にやるべきこと

前述したとおり、どこにある洗車機であっても同じカテゴリーの洗車メニューを選んだ場合、使い方はもちろん仕上がりや効果はほぼ同じですが、使用前に行うべき準備を怠ると十分な効果を得られないばかりか、思わぬトラブルが発生しかねません。
ボディの洗車は洗車機のおまかせなので、正直洗車の仕上がりは事前準備をしっかりするか否かで7割決まる、と言っても過言ではありません。

【事前準備その1】 予備洗車とその重要性

激しめの雨が降った後もおすすめまずチェックすべきなのが洗車前の愛車の状態、黄砂やホコリなどの汚れが降り積もったままの状態で洗車機を使用すると、塗装面に細かい傷がついてしまうリスクが高まるため、水で表面に付いた黄砂やホコリを洗い流す、「予備洗浄」をしておくと安心です。
ちなみに、激しめの雨が降った後もおすすめです。
ホコリが軽くついている程度なら、雨が予備洗浄の代わりを果たしてくれるため、実は朝立ちや夕立が過ぎた直後も、洗車機を使う絶好のタイミングです。

【事前準備その2】 足回りブラシは必ず使用しよう!

また、「オシャレは足元から」というように、車もタイヤやタイヤハウス・ホイールなどがキレイだと手入れが行き届いて見えますが、構造上洗車機はそれらの足回り関連パーツをあまりきれいに洗えません。
洗車機の待機場所に、足回り用のブラシが用意されている場合は、それを利用しタイヤ・タイヤハウス・ホイールあたりを少し念入りに洗っておくと、洗車後の仕上がりがグンとUPします。

【事前準備その3】 破損防止と安全対策

最近の洗車機は、車体の形状を把握するセンサー機能が飛躍的に向上してきたため、以前より接触による破損事故は減少しました。
とはいえ、ミラー・キャリー・アンテナなど、車体から飛び出して設置されているパーツはやはり破損の危険性もあるため、格納・取り外しできる場合は必ず格納・取り外しをしておきましょう。

また、一部洗車機(布製ブラシが多い)では、作動中ワイパーを巻き込み破損させるトラブルが稀に発生しているため、それを予防すべくワイパー固定用のガムテープや、マグネットが用意されていることもあります。
少し面倒ですが、洗いムラが大きくできるわけでもありませんし、何よりトラブル回避のためですから、準備されている場合は必ず使用するようにしましょう。
ここまでくれば洗車機突入まであと一歩。

offにする 最後にウィンドウの開けっ放しや半ドアなどが無いか確認することになりますが、近年「パワースライドドア」の誤作動によって、車内が水浸しになる事故が数件報告されています。
パワースライドドアは、ドアノブやスイッチに軽く触れただけでドアが全開・閉する便利な装備ですが、登場当初から洗車中にはずみでドアが開き車内が水浸しになったり、接触による破損事故などが発生していました。
特に昨年、手をかざし左右に動かすだけで、車両に触れることなくスライドドアが開閉する新機能がある車種に採用され話題を集めましたが、これが洗車中に作動しトラブルに発展、洗車機メーカーが中心となってユーザーに注意喚起しています。
ですので最新式はもちろん、旧式であってもパワースライドドアを忘れずOFFにする、あるいは念のため当該ドアのロックをしておくことをおすすめします。

03 準備が終わったらいざ洗車機へ!

事前準備が整ったところで、ここからは愛車に乗ったまま行う、「セルフ洗車機」の手順について解説していきましょう。

【手順その1】 洗車メニューを選び料金を支払う

セルフ洗車機の待機場所には、コイン駐車場と同じような停止線&バーと注文機(精算機)が設置してあります。
注文機には、「水洗い洗車」「ワックス洗車」などといった洗車の基本メニューと、「下回り洗浄」などのオプションなどが記載されているため、希望するメニュー・追加オプションのボタンを押し、指定された料金を投入してスタートボタンを押せば「注文完了」です。
洗車機によっては注文後、車種や付属品の有無を申告するボタンを漏らさず押す必要がありますが、慣れない方や初めて使う洗車機の場合は、どれを押しておけば良いかよくわからないことも。
そんな時は、注文機周辺に設置されているインターホンなどでスタッフを呼び出し問い合わせれば、メニュー・オプションの説明や操作方法を詳しく丁寧に教えてくれるので、遠慮なく使用しましょう。

【手順その2】 エンジンを切り洗車機が完全に停止するまで車内で待機

エンジンを切り洗車機が完全に停止するまで車内で待機注文機の操作が終了し洗車機が開けば停止バーが上がるので、電光表示の指示に従い、車輪止めがある指定の停止場所までゆっくり車を移動しましょう。
指定場所に付いたら数秒後には洗車がスタートするので、ウィンドウの閉め忘れがないか最終チェックした後必ずエンジンを停止し、洗車機が完全に停止し電光掲示板の表記が変わるまで、車内で待機しておきましょう。
この時、くれぐれも車を動かしたり車外に出たりするのは「絶対NG」、もし何らかの不具合で洗車機が途中で止まったとしても、異変を知ったスタッフが駆けつけ問題が改善するまで、決して車外には出ないでください。

【手順その3】 周囲の安全を確認して拭き上げ場へ向かう

周囲の安全を確認して拭き上げ場へ向かう問題なく洗車が終了すれば電光掲示板が「停止・待機」などから、「前進・GO」に表示が変わるので周囲の安全を確認したうえで、徐行しながら(※)拭き上げ場・スペースへ移動しましょう。
たまに、洗車機からの退場車線上に車を一時停止、拭き上げ作業をしているユーザーを見かけますが、次のユーザーの妨げになるほか追突事故が発生する恐れもあるため、指定された場所以外での停車及び拭き上げ作業は慎んでください。

※拭き上げ場は店舗によってない場合や、スタッフが拭き上げしてくれる店舗もあります。

04 拭き上げ場に設置されている施設と拭き上げの基本

拭き上げの基本は「上から下」ほぼすべての拭き上げ場には、直射日光を避ける屋根と拭き上げ用のタオル、ゴミ箱・マット洗い機が設置されているおり、洗車機を使用した方であれば基本的に無料で使用できるため、拭き上げと同時に車内もある程度キレイにすることができます。
拭き上げ用タオルは、用途に応じボディ用・ステップ用・足回り用といった具合に分別されていたり、それぞれの使用枚数が制限されていることもありますが、他のユーザーのため決められたルールやマナーは守るようにしましょう。
ちなみに、拭き上げの基本は「上から下」、水が流れる方向に沿って一方方向に拭き上げるのが効率的、水分が乾くと水アカやウォータースポットの原因となるため、天井から手早く、水分が乾く前に素早く拭き取るようにしましょう。
また、有料ながら強力な室内用掃除機も併設されていることも多いですが、3分100円などといった「時間制」なので、1人で作業している場合は、拭き上げが終わった後に使用するのがセオリーです。

05 まとめ

洗車機か初めてで不安・・という方も多いと思いますが、設置されているガソリンスタンドは必ず利用したことがあるはずです。
ガソリンスタンドには、洗車機の操作を熟知したスタッフが常駐しており、困ったらきちんと対応してくれるので、安心してチャレンジしてみてください。

進化した洗車機について

ページ上部へ